TUFS 教育情報化支援室 へ ようこそ!

Please select language.

click for smartphone →

臨時のお知らせ:開室時間変更 2023年3月15日(水) 8:15~14:00 (18:00) ご理解賜りますようお願い申し上げます。

テレプレゼンスモバイルシステム(TMS) 活用事例募集中!

オンライン授業・会合を、いつでもどこでも、手軽に行いたい! そんな要望に応えるのが「TMS簡易版」です。

TMSの特徴

  • オンライン参加者が教室内のカメラを遠隔操作するため、教室側でカメラワークを気にする必要はありません。
  • カメラやスピーカーフォンなどが全てセットされた状態で持ち運べるため、準備が楽です。
  • バッテリー駆動のため、移動中も使用できます。
サポート事例の紹介
最新機材の紹介(動画付き)
  • 電子黒板が追加導入されました
    電子黒板が追加導入されました。研究講義棟2Fを中心に配備されています。 設置教室は以下のページでご確認いただけます。参照:フロアマップ・教室設備一覧表 各教室に、簡易的な「電子黒板マニュアル」(日本語…
教育情報化支援室では、教員が視聴覚 / ICT機器を授業で活かせるよう、機材の貸出しや、使用方法の説明など、様々なサポートを行っています。
教室内AVラックの鍵や、PCなど、各種機材の貸出しを行っています。
機材使用方法の説明や、教室でのトラブル対応など、授業のサポートを行っています。
研究講義棟の各教室の設備や、録音室など特殊な設備の使い方を紹介しています。
アナログ教材のデジタル化のお手伝いや、その他の様々なサービスを提供しています。
ご協力のお願いと、注意事項
  • 機器の不調を見つけた場合や、授業中のトラブルは、その場、もしくは授業終了後に、202室(Tel 042-330-5417)までご連絡ください。スタッフによる見回りも行っていますが、発見に時間を要する場合もあります。皆様からの情報をお待ちしております。
  • 貸出PCの返却前には、必ず、各種アカウントからログアウトし、個人の情報を残さないようにしてください。多くの方にご使用いただく機器ですので、情報セキュリティには十分ご留意ください。

サービスの対象・適用範囲について

教育情報化支援室の「機材貸出」「クラスルームサポート」などのサービスは、原則として「授業」の支援を前提としています。
参照:国立大学法人東京外国語大学 教育情報化支援センター規程 (日本語のみ)

「学会での利用」
「課外活動での利用」
「顧問をされているサークル活動での利用」
「学生単独での利用」

など、「授業」以外の当支援室のサービスの利用については、よくある質問も含めて、以下にまとめていますのでご参照ください。